Top > 雑誌のご紹介Top > かがわ総合リハビリテーションセンター雑誌(技術論文集)2019 vol.Dのご紹介

かがわ総合リハビリテーションセンター雑誌(技術論文集)
2019 vol.Dのご紹介

◇巻頭言センター長  中塚  洋一

◇胆管細胞癌におけるゲムシタビンによる癌細胞増殖抑制のメカニズム豊田  由花

◇当院での嚥下造影検査における空間線量測定冨士原  じゅん、大北  和夫

◇職員検診における感染症抗体検査の傾向篠原  寛美、前田  陽子、難波  正則

◇当センターにおける平成29年度のインシデント集計報告大西  香織、佐山  真由美、塚本  豊浩、南  佑子

◇回復期病棟アウトカムプロジェクトの報告
  〜脳卒中患者の自宅退院後の転倒者の傾向について〜
高橋  伸也、池田  加奈、畝木  美保

◇平衡機能計(Win-pad)の評価により、治療内容を再考した一症例 虎  一真

◇筋電義手操作獲得に患者の特性が影響した一症例 福長  俊輔

◇強い両側の骨頭変形を呈したペルテス病に対する理学療法を経験して
  〜立位・歩行に難渋した一症例報告〜
横井  千聖、南  明日美、十川  秀樹

◇当院脳出血患者の運動FIM利得に関連する入棟時因子の検討
  〜年代別での比較〜
横山  友里奈、増田  知弘、澤田  善之

◇Aちゃんに対する食具の検討間島  礼香

◇当院における嚥下機能評価「MASA」の実用性津野  美菜穂

◇患者・家族が求める退院支援への取り組み樋本  知美

◇入職2年目看護師のローテーション研修の検討 入谷  亮子

◇障害者病棟における申し送りに対する看護師の意識窓川  由佳子

◇臨地実習指導における指導者以外の看護師の意識 村山  まさみ

◇ウェルニッケ脳症の高齢者に対する背面解放座位が生活行動に及ぼす影響 山本  享

◇肢体不自由者等IT活用支援事業の機関支援の取り組み
  〜地域での支援体制整備における現状と課題〜
前田  真吾、篠原  智代、大野  香織

◇地域におけるスポーツ教室開催の意義
  〜なぜ「三豊市楽しくスポーツ教室」に継続して参加しているのか〜
六条  可奈子、藤尾  博子、大塚  典子、溝渕  千晴

◇障害福祉と介護保険との連携について
  〜介護保険対象の方が障害福祉サービスを利用しているケースを通して〜
原内  裕子、森川  麻理、高木  哲生、多田  純子、松村  志穂子、名賀  加代子

◇支援情報の共有のための具体的な取り組みについて
  〜「発達障害の地域支援システムの簡易構造評価」によるA市の分析〜
坂井  芙美、新井  隆俊、藤本  裕子、三宅  尚志、藤澤  周平

◇基幹相談支援センターと地域生活支援拠点に関する一考察 川村  圭

◇成人支援施設 自立訓練 終期プログラムの関わりを通して
  〜終期プログラムの取り組みの現状と課題〜
亀山  洋一、池田  浩、上川  毅、舘野  剛志

◇あとがき雑誌編集委員長  河井  信行


センタートップへ

▲TOPへ

Copyright © 2018 Kagawa Rehabilitation Center All rights reserved.