Top > 雑誌のご紹介Top > かがわ総合リハビリテーションセンター雑誌(技術論文集)2015 vol.Bのご紹介

かがわ総合リハビリテーションセンター雑誌(技術論文集)
2015 vol.Bのご紹介

◇巻頭言理事長  中塚  洋一

◇大腿義足の構成要素木下  篤

◇高次脳機能障害者の自動車運転再開  〜現状と当院における評価について〜
河井  信行、鶴田  由佳里、澤田  善之、大野  香織

◇肺膿瘍を繰り返した1症例に対する考察河田  真由美、難波  正則

◇新規導入PACSの使用経験 薄井  順子、冨士原  じゅん、大北  和夫

◇かがわ総合リハビリテーションセンター病院歯科  〜障害者歯科専門施設として〜  三宅  実

◇重症心身障害児者の口腔乾燥度 土田  佳代、花岡  淑世、楠木  奈央、佐山  真由美、南  佑子、三木  武寛

◇二分脊椎児の看護  〜CICの確立を目指して〜
吉田  恵理 、安神  佳子、細谷  麻衣、田上  弥生

◇回復期リハビリテーション病棟における各職種間の情報共有
  〜only oneプログラムシートを活用して〜
樋本  知美、榎本  博文、竹田  大輔、稲井  亮介、鶴田  有佳里

◇高次脳機能障害を持つ患者の内服自己管理に向けてのアプローチ藤澤  真、山本  風香、黒田  歩、畝木  美保

◇壮年期高位脊髄損傷患者の受傷後の思い萱原  菜摘、山本  享、秋友  ミカ、西村  かをる

◇回復期病棟における転倒転落リスクプロジェクトチームの取り組みと効果について
与田  大輔、安藤  友里子、池内  千恵、平田  明子

◇頭頚部の安定が机上の遊びや食事動作に及ぼす影響について 〜一症例での検討〜 竹田  大輔

◇中心性頚髄損傷者のADL訓練への取り組み 〜食事動作訓練の経過から〜山本  有志

◇回復期 嚥下プロジェクトチームの活動報告佐伯  英子、魚住  純代、津村  しのぶ、濱  彩歌、土田  佳代、牟礼  香奈

◇広汎性発達障害の小学生を対象としたSSTグループ訓練の取り組み古谷  まどか、河村  美香、宮地  理紗、高木  弘子

◇高次脳機能障害者の調理訓練  〜遂行機能の向上をめざして〜
北村  嘉良子、上川  毅、西来  亜美

◇高次脳機能障害者のグループ訓練  〜25年度の取り組みを通して〜
木  哲生、近藤  麻美、矢野  立、川原  三季、西来  亜美

◇障害のある方への自動車運転支援  〜自動車運転シミュレーター評価を通して〜
大野  香織、上川  毅、西来  亜美

◇学習障害への気づきと配慮溝渕  千晴、新井  隆俊

◇障害のある子どもへのスポーツ指導について  〜放課後スポーツ教室の実施を通じて〜
岡崎  可奈子、藤尾  博子、瀬尾  久美子

◇あとがき雑誌編集委員長  河井  信行


センタートップへ

▲TOPへ

Copyright © 2018 Kagawa Rehabilitation Center All rights reserved.