 | 作業活動 |
| パズル・手芸・パソコンなどの机上の作業を通して、集中力や根気を培うとともに、趣味や余暇の楽しみにつなげます。 |
| 戻る |
 | 生活訓練プログラム(高次脳機能障害への対応) |
| 利用者どうしのディスカッションを交えながら、市街地外出訓練や調理訓練の計画を立て、実施結果のふり返りを行います。また、さまざまなプログラムを通して、高次脳機能障害の特性を学び、障害に対する自覚を高めることにより、適切な対処の仕方や代償手段を身につけていきます。 |
| 戻る |
 | スポーツ活動 |
| 卓球・バドミントンなどの軽スポーツやプール利用などを通じて、体を動かす楽しさを味わったり、体力づくりに取り組みます。 |
| 戻る |
 | 脳トレ |
| 高次脳機能障害に関する各種評価や自己チェック表により、障がいの自己認識を深めるとともに、書籍やドリル類を用いて注意や記憶などの認知機能の向上に取り組みます。 |
| 戻る |
 | 施設周辺の散歩で体力アップ |
| 利用者どうしで目的地やコースを決め、地図と照らし合わせながら施設周辺を散歩します。 |
| 戻る |
 | 市街地外出訓練 |
| 公共施設やショッピングセンター等の行き方や利用の仕方を電話やインターネットなどで調べ計画を立てます。その計画に基づいてグループでの外出訓練を行います。また、実際に路線バスや電車を利用する中で、路線・時刻表の理解、料金支払い、迷った時の対処法などのさまざまな課題を明確にし、解決策を講じることにより、単独での利用につなげます。 |
| 戻る |
 | 園芸 |
| 花の植えつけ、手入れなどの作業を通して、育てる喜びを味わったり、体力づくりに取り組みます。 |
| 戻る |