Top > 成人支援施設トップ > 機能訓練の紹介

成人支援施設

機能訓練 (幅広いリハビリが社会復帰の鍵)

主な対象者は脳梗塞や脳出血、くも膜下出血などの脳血管障害および交通事故や転落事故などにより、身体にマヒ等の後遺症が残る方です。理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・生活支援員・看護師・臨床心理士・栄養士・体育指導員等専門のリハビリスタッフがそうした障がいをもつ方のニーズと状況にあったサービスを提供します。身体の機能維持向上のためのリハビリはもちろん地域生活に必要な日常生活の向上、家事動作の向上、趣味の開発、体力アップ等地域生活のための訓練をサポートします。

朝起きてから就寝まで、顔を洗う、歯を磨く、服を着替える、トイレ、食事、入浴などの日常生活に必要な動作を身につける。

外出して、近所に散歩に出かけたり、電車、バスを使う。車を運転する。スーパーや商店街、郵便局、銀行、役場、病院、趣味の店・・・・などを利用する。

誰もが当たり前に送っている生活を、もう一度当たり前にできるように支援します。担当の生活支援員をはじめ各種リハビリテーションの専門スタッフと協力しながら、ともに取り組んでいきます。

自立した日常生活または社会生活ができるよう、一定期間、生活能力の向上のために必要な様々なリハビリテーションを実施します。

★1日の利用時間:月〜金 9:30〜16:00
   利用される曜日や時間帯はご相談に応じます。
★利 用 期 間:最長1年半。

※自立訓練(機能訓練)の受給者証を交付された方が利用できます。

具体的な内容を確認される方はイラストまたは写真をクリックしてください。

機能回復訓練

理学療法・作業療法のイラスト

理学療法
作業療法

歩行訓練のイラスト

歩行訓練

日常生活訓練

更衣訓練のイラスト

更衣

入浴訓練のイラスト

入浴訓練

調理訓練

調理訓練のイラスト

調理訓練

外出訓練

電車に乗っての外出訓練の写真

バスや電車の利用体験

市街地での歩行訓練の写真

市街地での歩行訓練

スポーツ活動

リハビリスポーツのの写真

リハビリスポーツ

プールでの訓練の写真

プールでの訓練

サークル活動

サークル活動の写真

サークル活動

個別支援

家屋改造アドバイスのイラスト

家屋改造アドバイス

車いす利用者の自動車利用訓練の写真

車いす利用者の自動車利用訓練

成人支援施設のトップへ

Top  サイトマップ  お問合せ

▲TOPへ