Top > 福祉用具展示相談 くらし快適館

福祉用具展示相談 くらし快適館

さまざまな福祉用具等を展示し、福祉用具等の利用方法・手続きについての相談・情報提供を行います。
専門職(作業療法士等)を配置し、地域の支援機関と連携し、障害者・高齢者が日常場面で福祉用具等を使うための相談支援を行います。
誰もが地域で安心して生活できるよう、福祉用具の普及・啓発を図ります。

【1】事業内容

(1)展示・体験

展示相談室、模擬体験室、模擬自動車で、福祉用具等の展示を行います。
テーマに合わせて福祉用具等を紹介・展示する企画展示を行います。
見て、触れて、体験していただけます。
様々な福祉用具に関する情報提供を行います。

(2)相談支援

ご本人の状態や実際の生活場面を確認しながら、その方にあった福祉用具の選び方や使い方、住環境調整等のご相談にお応えします。
ご相談は窓口・電話にて。また必要に応じて、ご自宅や施設等へ訪問いたします。
ご相談内容によっては、地域の支援者等と連携した支援を行います。

(3)研修

支援者等へ福祉用具等の知識・活用方法・支援技術についての研修、企画展示を行います。
施設や事業所、職場や学校、病院や行政機関等へ出向いての研修(講師派遣)を行います。

(4)啓発

最新の福祉用具等が実際に体験できる展示や体験会、企画展示を開催します。
展示相談室・模擬体験室・模擬自動車をどなたでも見学していただけます。ご希望により、福祉用具の使い方や特徴等を職員が説明・案内します。
地域の団体からご依頼をいただき、自助具等を地域のイベント等に貸し出します。

【2】相談の流れ

支援の流れフロー

【3】利用について

(1) 相談方法

     

お電話もしくはご来館いただきご相談ください。
電話はまずは福祉センターにつながります。
  (番号 087-867-7686 内線531)
必要に応じてご自宅や施設等へ訪問いたします。
相談は無料です。
当館での販売は行っておりません。

※注意!!

感染症防止対策として、過去2週間に直近1週間で10万人あたり15人以上の新型コロナウイルス感染者数の都道府県へ移動された方は、入館をご遠慮いただいております。ご理解・ご協力をお願いいたします。

(2) 利用時間

     

月曜日〜金曜日
  (国民の祝日に規定する休日及び12月29日〜1月3日は除く)
午前9時〜午後4時
駐車場は無料です。

【4】支援者・関係者の皆さまへ

皆さまからのご依頼により、次のような取り組みをしています。
職種・業種は問いません。
(ケアマネジャー、相談支援専門員、ソーシャルワーカー、保健師、民生委員・児童委員・学校・職場・施設・事業所等)

どこでもサポート(機関相談)
どこでもセミナー(講師派遣)

センタートップへ

Top  サイトマップ  お問合せ

▲TOPへ