現在位置:病院Top > 職員募集について > 福利厚生について

福利厚生について

当病院の福利厚生は充実しています

さくら保育園の保育風景の写真

院内保育所「さくら保育園」の保育の様子

  かがわ総合リハビリテーション病院では、地域に密着した医療サービスを提供していくため、常に優秀な人材の確保・育成に努めています。
  近年、共働き世帯が増加し、男女を問わず仕事と家庭の両立できるライフスタイルを求める人が増える中で、優秀な人材の確保を行っていくには、育児や介護と仕事の両立が図られることが重要です。
  仕事と家庭生活がうまく調和がとれていることにより、仕事への意欲を高め、また、能力の向上にもつながり、ひいては利用者の皆様方へのサービス向上につながっていくものと考えております。
  当病院では、すでに職員のための院内保育所の設置、育児休業・介護休業制度の充実等、仕事と家庭の両立支援に取り組んでまいりましたが、今後さらに良質な医療サービスを提供できるよう「ワーク・ライフ・バランスが実現できる職場環境づくり」に取り組んでまいります。

【勤務時間】
1日7時間45分、1週38時間45分(4週8休制)
【手  当】
扶養手当
通勤手当(上限:30,700円)
住居手当(上限:27,000円)(借家)
職種手当(PT・OT・ST・看護師:20,000円)
福祉・介護職員処遇改善手当(28,000円)
夜勤手当(看護師【2交替制:1回につき】10,000円)
            (生活支援員・保育士<病棟>【2交替制:1回につき】7,500円)
【休  暇】
年次有給休暇(残は次年度に繰り越される最高40日)
夏季休暇5日(6〜9月)
病気休暇(最高90日)
生理休暇(2日間)
結婚休暇(7日間)
産前・産後休暇(産前・産後8週間)
妊娠障害休暇(つわりなど妊娠期間中14日間)
妊娠中の通院休暇
妊娠中の通勤緩和措置(勤務時間の始めまたは終わりにつき、1日を通じて1時間以内)
妊産婦の夜勤・超過勤務免除
出産補助休暇(妻の出産に際して3日間を限度)
男性の育児参加のための特別休暇(5日間を限度)
育児休業(3歳まで)
育児短時間勤務
看護休暇(上限10日間)
保育時間(3歳まで1日1時間上限)
介護休業(上限180日)育児のイラスト
介護短時間勤務
介護のための短期休暇(上限10日間)
リフレッシュ休暇
ボランティア休暇
忌引休暇
【その他】
院内保育所完備(週1回24時間体制)

このページのトップへ

▲TOPへ