現在位置:病院Top > 外来診察日一覧 > 整形外科

整形外科

整形外科は四肢および体幹の運動器の疾患を治療する診療科です。当院はこども支援施設を併設しており、小児整形外科を専門としてきた病院の一つです。脳性麻痺、二分脊椎、先天性股関節脱臼、ペルテス病、股関節炎、大腿骨頭すべり症、内反足、O脚、筋性斜頚、側彎症などの治療を行っています。
  成人の方々については肩関節、股関節、膝関節の痛みや動きに制限のある方、肩こりや腰痛のある方の診断と治療を行います。
  また、脳卒中、脊髄損傷、脳性麻痺等の中枢神経の疾患を持つ方々のリハビリや股関節、肩関節、膝関節、腰椎の他、骨折や靱帯損傷後等の運動器のリハビリを希望される方は整形外科外来を受診してください。

整形外科  医師紹介

センター長 中塚 洋一

名誉センター長   中塚 洋一

【専門医資格】
日本整形外科学会専門医
日本リハビリテーション医学会専門医
【所属学会】
日本整形外科学会
中部日本整形外科・災害外科学会
中国四国整形外科学会
日本リハビリテーション医学会
日本創外固定・骨延長学会
日本股関節学会
日本足の外科学会
日本小児股関節研究会
【専門領域】
小児整形外科、股関節、骨延長
【一言P  R】
小児整形外科の中では先天性股関節脱臼、ペルテス病、単純性股関節炎、大腿骨頭すべり症等の股関節の病気や内反足、筋性斜頚、ブラント病の治療を行っています。脳性麻痺や二分脊椎などのリハビリと手術も行います。成人では臼蓋形成不全や変形性股関節症の方々のリハビリや寛骨臼回転骨切り術、人工関節置換術を行っています。他に、イリザロフ法で低身長の方や脚長差のある方の骨延長を行います。

こども支援施設施設長・療養介護施設施設長   高橋 右彦

こども支援施設施設長・療養介護施設施設長 高橋 右彦
【専門医資格】
日本整形外科学会 専門医
日本リハビリテーション医学会 専門医、認定臨床医
医学博士
【所属学会】
日本整形外科学会
日本リハビリテーション医学会
日本小児整形外科学会
日本創外固定・骨延長学会
中部日本整形外科災害外科学会
中国・四国整形外科学会
【専門領域】
小児の整形外科疾患、リハビリテーション医学
【一言P  R】
小児の整形外科疾患(脳性麻痺、二分脊椎、先天性股関節脱臼、内反足、ペルテス病、筋性斜頚など)、変形矯正、回復期・維持期のリハビリテーションなどを担当しております。様々な治療方法(リハビリ、薬物療法、装具療法、手術など)の中から、それぞれの患者様に合わせた治療を検討して参ります。

病院長 木下 篤

病院長   木下 篤

【専門医資格】
日本リハビリテーション医学会専門医
日本整形外科学会専門医
【所属学会】
日本リハビリテーション医学会
日本義肢装具学会
日本整形外科学会
中部日本整形外科災害外科学会
中国・四国整形外科学会
【専門領域】
ポリオ、義肢(義手、義足)、摂食嚥下障害
【一言P  R】
小児期にポリオを経験された方に生じるポストポリオへの医学的対応をしています(患者様の会である香川ポリオ会、岡山ポリオ会のサポートをしております)。また切断となられた方への義手・義足の製作とリハビリテーション、脳卒中などによって生じた摂食嚥下障害への嚥下造影検査やリハビリテーションを行っています。

リハビリテーション科医長 宮地 健

リハビリテーション部長   宮地 健

【専門医資格】
日本リハビリテーション医学会 専門医
日本リハビリテーション医学会 認定臨床医
日本整形外科学会 専門医
日本整形外科学会 認定リウマチ医
医学博士
厚生労働省義肢装具等適合判定医
【所属学会】
日本リハビリテーション医学会
日本整形外科学会
中国四国整形外科学会
【専門領域】
リハビリテーション、整形外科一般
【一言P  R】
脳卒中や脊髄損傷など中枢神経障害に対するリハビリテーションや、骨折や関節疾患等に対する運動器のリハビリテーション、呼吸器疾患等に対する呼吸リハビリテーションなど、幅広く全般的なリハビリテーションが提供できるように頑張っていきたいと思っております。

このページのトップへ

▲TOPへ