現在位置:病院Top > 外来診察日一覧 > 脳神経外科

脳神経外科

平成27年1月から当病院に脳神経外科が新たに開設されました。
脳神経外科では、主に脳神経外傷、脳卒中後に身体障害や高次脳機能障害が後遺した患者様の診断とリハビリテーションを行っていきます。また脳卒中を一度発症した患者様は、再発予防がとても大切ですので、脳神経外科外来では、生活指導と適切な内服薬で患者様の再発予防に努めていきます。
また最近急速に増加している認知症の中には治療な可能な認知症や予防可能な認知症があります。脳神経外科外来では認知症の正確な診断と治療の指示、その後の外来診察も行っていきます。

脳神経外科  医師紹介

副病院長 河井 信行

副病院長   河井 信行

【専門医資格】
日本脳神経外科学会専門医
日本脳卒中学会専門医
【所属学会】
日本脳神経外科学会(評議員)
日本脳神経外傷学会(評議員)
日本脳卒中学会
日本脳卒中の外科学会
日本脳循環代謝学会(評議員)
日本核医学会(評議員)
日本意識障害学会(評議員)
日本高次脳機能障害学会
日本脳神経モニタリング学会
【専門領域】
脳神経外傷・脳卒中における神経損傷のメカニズムと神経保護の開発、脳神経外傷・脳卒中における脳循環代謝の評価、脳神経外傷・脳卒中後の高次脳機能障害の診断、陽電子断層撮影法(PET)を用いた悪性脳腫瘍の診断
【一言P  R】
前任の香川大学医学部脳神経外科では、最新の陽電子断層撮影法(PET)を用いた脳梗塞、高次脳機能障害、認知症の診断を行ってきました。PETを用いると脳の血流やブドウ糖代謝、大脳神経細胞密度、アルツハイマー病の原因物質であるアミロイド蛋白の蓄積を調べることができます。今後も香川大学医学部附属病院と連携してPETを含めた最新の画像診断法を用いた診断を行っていく予定ですので、脳に不安を抱える方は脳神経外科外来を受診してください。

医長 丸尾 智子

医長   丸尾 智子

【専門医資格】
日本脳神経外科専門医
【所属学会】
日本脳神経外科学会
日本脳神経外科コングレス
日本脳神経CI学会
日本リハビリテーション医学会
【専門領域】
脳腫瘍のMRI画像診断
機能的MRI(functional MRI)による言語野などの機能局在部位の同定
【一言P  R】
2022年3月より勤務しております。脳神経外科医として最初の10年は急性期病院での勤務と大学院での研究、その後の10年は地域医療に軸足を置いていました。こちらではリハビリテーション病院における脳神経外科医として、脳機能の観点から患者様の日常生活・社会復帰をサポートできる立場となるべく、精進したいと考えております。
今世紀は「脳の世紀」ともいわれておりますが、まだまだ脳には未解明の部分も多く、発展途上の分野でもあります。「脳の回復力」を少しでも支えることができるよう患者様と共に歩んでまいりたいと思います。よろしくお願いいたします。

このページのトップへ