ふれあいと笑顔をモットーにあたたかいリハビリテーションを提供してまいります
Top > 発達障害者支援センター『アルプスかがわ』の紹介
発達障害とはたとえば次のような状態です
例)落ち着きがない・授業や仕事に集中できない・人の話をきちんと聞くことが難しい・相手の気持ちを気遣うのが苦手・友だちとうまく遊べない・興味や関心が偏っている・文字を覚えたり書くことが苦手・計算を間違えたり暗算が苦手 など
「16歳(高校生)以上の発達障害者支援に関する実態調査」の結果をご報告します。調査結果(PDF)
リーフレットができました(香川県版)『おとなの発達障害って何なん?』(PDF)
アルプスかがわのリーフレットはこちら(PDF)
香川県教育委員会事務局特別支援教育課
利用できる方
- 発達障害(自閉症やアスペルガー症候群等の広汎性発達障害・学習障害・注意欠陥多動性障害など)のある本人とその家族、および関係機関です。
支援スタッフ
- 精神科医師・小児科医師・言語聴覚士・心理士・社会福祉士など。
支援内容
- 相談支援
- 発達障害児(者)やその家族からの相談に応じ、適切な指導・助言・情報提供などを行います。
- 発達支援
- 家庭や保育所・幼稚園・学校等の所属機関における支援の方針や具体的な援助の方法を一緒に考えていきます。また、保育所・幼稚園・学校等への訪問も行います。
必要に応じて、医学的な診断や心理的な判定を行います。 - 就労支援
- ハローワーク等との連携を行い、就労に向け支援を行います。日々の生活習慣の形成、職業生活上の一般的なルールの理解、職業生活を行うために必要な知識の習得などの支援を行います。
- 普及啓発・研修
- 発達障害についての正しい理解を促すなど支援に関する研修会や講演会を開催します。
費用
- 相談・支援については、無料です。
相談の申し込み
- 来所もしくは訪問でのご相談は予約制です。
あらかじめ電話等でご連絡ください。
TEL087−866−6001(直通)
FAX087−867−0420
受付時間 月〜金曜日(祝日等を除く)9:00〜17:00